2012年08月08日
義務教育最後の大会2
いよいよ最後の大会になりました。
第一試合
大浜中-石垣第二
開始早々の1点 すぐさまPKのチャンスを貰い2目を長男坊が決めゲット
もう一つはコーナーキック担当なんですけど、ボールもいい感じでバナナの様に曲がり直接ゴールを割って入ったのですが、キーパー慌ててキャッチ・・・微妙にレフリー見ていなく、ノーゴールの判定に

後半に2点を失い結果同点に・・・・残念!

指示グワァーも出してからに よっ!キャプテン!!
小学校のころはこんな感じです
↓ ↓ ↓

ちなみに他の結果は下記の通り
石垣中ー石垣第二
15 対 1
大浜中ー石垣中
2 対 13
石中戦は全く試合をさせてもらえず 一方的にノックアウトされた感じになってます、
そんな状況でも 副主将の大夢君 フリーキックを直接決めて お見事でした

右副将&左主将

この前中学校に上がったと思ったらもう部活を引退するって 早いもんですね

小学校と中学校のピッチの広さのギャップ、練習のありえない辛さ、厳しさのギャップに初めは 戸惑って泣いて
「サッカーやめる!」と言った時もありましたが、登小を出て二中校区からの大浜中サッカー部への入部、平真出身の
大夢君や 千聖君に支えられ、努力の飼いあって顧問より背番号10とキャプテンを継がせてもらい(昔から7番好きなんで10番はお断りしてましたが)ここまで出来たのも先の二人は勿論の事、千聖みんなに支えてもらってきた事を忘れるなよ!

練習に(試合)に出たくない行きたくないと、ふんでーしていた入部仕立ての頃・・・(笑)
そして3年生みなさん お疲れさん! 高校サッカーも楽しいんで それを目指して頑張れ!


第一試合
大浜中-石垣第二
開始早々の1点 すぐさまPKのチャンスを貰い2目を長男坊が決めゲット
もう一つはコーナーキック担当なんですけど、ボールもいい感じでバナナの様に曲がり直接ゴールを割って入ったのですが、キーパー慌ててキャッチ・・・微妙にレフリー見ていなく、ノーゴールの判定に
後半に2点を失い結果同点に・・・・残念!
指示グワァーも出してからに よっ!キャプテン!!
小学校のころはこんな感じです
↓ ↓ ↓
ちなみに他の結果は下記の通り
石垣中ー石垣第二
15 対 1
大浜中ー石垣中
2 対 13
石中戦は全く試合をさせてもらえず 一方的にノックアウトされた感じになってます、
そんな状況でも 副主将の大夢君 フリーキックを直接決めて お見事でした
右副将&左主将
この前中学校に上がったと思ったらもう部活を引退するって 早いもんですね
小学校と中学校のピッチの広さのギャップ、練習のありえない辛さ、厳しさのギャップに初めは 戸惑って泣いて
「サッカーやめる!」と言った時もありましたが、登小を出て二中校区からの大浜中サッカー部への入部、平真出身の
大夢君や 千聖君に支えられ、努力の飼いあって顧問より背番号10とキャプテンを継がせてもらい(昔から7番好きなんで10番はお断りしてましたが)ここまで出来たのも先の二人は勿論の事、千聖みんなに支えてもらってきた事を忘れるなよ!

練習に(試合)に出たくない行きたくないと、ふんでーしていた入部仕立ての頃・・・(笑)
そして3年生みなさん お疲れさん! 高校サッカーも楽しいんで それを目指して頑張れ!
タグ :大浜中サッカー部
Posted by ダイキ at
13:06
│大浜中サッカー部関連ネタ。
2012年08月05日
義務教育最後の大会
来る8月5日に行われるサッカー選手権 八重山地区大会
うちの長男坊にとって義務教育最後の試合となります。
早いものですねー

小3 登小イーグルスに入部した頃

念願の7番を獲得した頃・・・小5宮古八重干カップ

八重山選抜(登小、新小、石小)で宜野湾はごろもカップに・・・(集合前列右端長男坊)

大浜中に別校区から入学した頃 ツーショット左が長男坊で右が平真FCからの大夢君(後の大浜中サッカー部の主将と副将です!)

大夢君とツーボランチでレギュラー入りした一年の時の新人戦 脱サブ おめでとう!(次戦に備え氷水でクールダウン)
2年に上がりレギュラーとして初めての中体連県大会 (現在3年として主力の3名 聖君に長男坊と大夢の)

昨年の選手権地区大会、私の古巣でもある石垣中サッカー部に勝てませんでした。
今日はこの辺でとりあえず投稿・・・続きは試合後にアップしたいと思います。
うちの長男坊にとって義務教育最後の試合となります。
早いものですねー
小3 登小イーグルスに入部した頃

念願の7番を獲得した頃・・・小5宮古八重干カップ
八重山選抜(登小、新小、石小)で宜野湾はごろもカップに・・・(集合前列右端長男坊)

大浜中に別校区から入学した頃 ツーショット左が長男坊で右が平真FCからの大夢君(後の大浜中サッカー部の主将と副将です!)
大夢君とツーボランチでレギュラー入りした一年の時の新人戦 脱サブ おめでとう!(次戦に備え氷水でクールダウン)
2年に上がりレギュラーとして初めての中体連県大会 (現在3年として主力の3名 聖君に長男坊と大夢の)
昨年の選手権地区大会、私の古巣でもある石垣中サッカー部に勝てませんでした。
今日はこの辺でとりあえず投稿・・・続きは試合後にアップしたいと思います。
タグ :大浜中サッカー部
2012年07月25日
最後の一蹴まで頑張れ!
昨日23日、大宮中グランドにて中体連県大会第一戦 対金城中 戦残念ながら 惜しくも 敗れました・・・
0対5の大敗となり、長男を初め3年生の中体連が終わってしまいました。
後半開始の15ごろまで(給水)まではどっちに転んでもおかしくないくらい善戦していたのですが、チャンスを得点に絡める事が出来なかった様ですね・・・

※最近コーナー&FKは直接点を取りにいける力が付き絶好調だった長男坊ですが、この日のキックは精細さにかけていました・・・残念
負けは負けなんで、何をいってみ言い訳になってしまうのでこの辺で・・・

中学生活最後の選手権に負けを理解し次に繋げ、気持ちを切り替えて頑張りましょう!
追伸

試合後敗戦の原因究明に戦術ボードを使い作業中長男です。この後11名全員でミーティングをしていました。
(おりこー小やさっ!)
0対5の大敗となり、長男を初め3年生の中体連が終わってしまいました。
後半開始の15ごろまで(給水)まではどっちに転んでもおかしくないくらい善戦していたのですが、チャンスを得点に絡める事が出来なかった様ですね・・・
※最近コーナー&FKは直接点を取りにいける力が付き絶好調だった長男坊ですが、この日のキックは精細さにかけていました・・・残念
負けは負けなんで、何をいってみ言い訳になってしまうのでこの辺で・・・
中学生活最後の選手権に負けを理解し次に繋げ、気持ちを切り替えて頑張りましょう!
追伸
試合後敗戦の原因究明に戦術ボードを使い作業中長男です。この後11名全員でミーティングをしていました。
(おりこー小やさっ!)
タグ :中体連県大会大浜中学校サッカー部
2012年07月22日
アカハチFC石井杯!
明日は小学校のアカハチFCも試合がありますね!
第一節の雨で流れた分の試合です
最近仕事も忙しくて監督として指導にも行けてない事を深くお詫びします。
他のコーチの皆さんも本当に申し訳ありません。
しかも明日は息子がいる中学校の県大会に帯同していきますけど
もちろんアカハチFCの事もおんなじ位 メッサ応援していますよ!
明日は登小Bとの試合ですが落ち着いていけば大丈夫な試合だと思っています。
大丈夫!明日は絶対勝ちますよ、だから自信を持って挑んで下さい。 以上キユナより。
かわいい可愛いアカハチFCのみんなへ! 健闘を祈ります!
第一節の雨で流れた分の試合です
最近仕事も忙しくて監督として指導にも行けてない事を深くお詫びします。
他のコーチの皆さんも本当に申し訳ありません。
しかも明日は息子がいる中学校の県大会に帯同していきますけど
もちろんアカハチFCの事もおんなじ位 メッサ応援していますよ!
明日は登小Bとの試合ですが落ち着いていけば大丈夫な試合だと思っています。
大丈夫!明日は絶対勝ちますよ、だから自信を持って挑んで下さい。 以上キユナより。
かわいい可愛いアカハチFCのみんなへ! 健闘を祈ります!
2012年07月21日
大浜中サッカー部、県大会に向け明日出発します!
うちの長男の所属している大中こと大浜中サッカー部は
明日県大会に向け種出発します!

右端♯7の号令をかましている小さい奴が長男坊です。
23日午前10:00名護市大宮中グランドにて、那覇の金城中と対戦します。
勿論キビシイ試合になると思いますので!
みなさん応援ヨロシクお願いします!
明日県大会に向け種出発します!
右端♯7の号令をかましている小さい奴が長男坊です。
23日午前10:00名護市大宮中グランドにて、那覇の金城中と対戦します。
勿論キビシイ試合になると思いますので!
みなさん応援ヨロシクお願いします!
2012年06月30日
平成24年中体連サッカー県大会組合せ
沖縄県中体連サッカー夏季大会の組合せが下記の通りだそうです。
大浜中も県大会に出る事になってますが、09年の準決勝以来(対沖縄東) 一回戦止まりが3年続いています(泣)が
今年こそ なんとか笑顔が見たいものです
屋部ー三和
美里ー城北
具志川ー石垣
名護ー石田
長嶺ー平良
山内ー港川
北谷ー石嶺
首里ー与勝
与那原ー伊是名
具志頭ー真志喜
西崎ー琉大附属
南風原ー東江
読谷ー浦添
桑江ー北
金城ー大浜
古堅ー小禄

頑張れ大浜中イレブン!※ちなみに09年県準優勝の沖縄東の当時の顧問比嘉先生です。先生率いる沖縄東に準決勝で
敗れたんですよね。今ではだいぶお世話になってますよ!
大浜中も県大会に出る事になってますが、09年の準決勝以来(対沖縄東) 一回戦止まりが3年続いています(泣)が
今年こそ なんとか笑顔が見たいものです
屋部ー三和
美里ー城北
具志川ー石垣
名護ー石田
長嶺ー平良
山内ー港川
北谷ー石嶺
首里ー与勝
与那原ー伊是名
具志頭ー真志喜
西崎ー琉大附属
南風原ー東江
読谷ー浦添
桑江ー北
金城ー大浜
古堅ー小禄
頑張れ大浜中イレブン!※ちなみに09年県準優勝の沖縄東の当時の顧問比嘉先生です。先生率いる沖縄東に準決勝で
敗れたんですよね。今ではだいぶお世話になってますよ!
2012年06月26日
明日は練習試合です!
大浜小アカハチFCは明日夕方
真喜良小学校グランドで練習試合を行います。
私は仕事の都合上いけませんが、胸を借りるつもりで頑張って学んで来て下さい。
勝ち負けも大事ですが、日ごろの練習してきたことを確認しながらヨロシクね!
土曜の練習には成果の方の確認が楽しみです。 (さりげなくプレッシャーをかけてます(笑))

では明日は、仕事場よりめっちゃ応援してますね!
真喜良小学校グランドで練習試合を行います。
私は仕事の都合上いけませんが、胸を借りるつもりで頑張って学んで来て下さい。
勝ち負けも大事ですが、日ごろの練習してきたことを確認しながらヨロシクね!
土曜の練習には成果の方の確認が楽しみです。 (さりげなくプレッシャーをかけてます(笑))
では明日は、仕事場よりめっちゃ応援してますね!
2012年06月19日
B組準優勝!
スポ小サッカー大会
アカハチFCは A B C と、各3クラスにエントリー
Bクラスにエントリーした Bチームが決勝に残り 準優勝することが出来ました。

8名中7名が4年生のBチーム おめでとう!
6年生のAチームは惨敗でしたが、沢山の課題が見えたと思います。
※(私の責任です)

Cクラスも得失点差で決勝に残れなかった事が悔やまれますが、これもいい経験になったと思います。

アカハチFCの皆さん、昨日の結果を次につなげて一勝に頑張りましょうね!
アカハチFCは A B C と、各3クラスにエントリー
Bクラスにエントリーした Bチームが決勝に残り 準優勝することが出来ました。
8名中7名が4年生のBチーム おめでとう!
6年生のAチームは惨敗でしたが、沢山の課題が見えたと思います。
※(私の責任です)
Cクラスも得失点差で決勝に残れなかった事が悔やまれますが、これもいい経験になったと思います。
アカハチFCの皆さん、昨日の結果を次につなげて一勝に頑張りましょうね!
2012年06月17日
スポ小サッカー大会
本日日曜日はスポーツ少年団のサッカー大会で、
日ごろ2チーム登録のうちも、3チームで登録しエントリー
全員に参加してもらうつもりで編成したのですが、

わたしが台風接近による仕事の都合上で大会にいけず スイマセン・・・
日ごろ2チーム登録のうちも、3チームで登録しエントリー
全員に参加してもらうつもりで編成したのですが、
わたしが台風接近による仕事の都合上で大会にいけず スイマセン・・・
タグ :スポーツ少年団
2012年06月12日
2012年06月10日
石井義信杯少年サッカーリーグ大会
今日10日、
サッカーパークあかんまにて
石井義信杯少年サッカーリーグ大会がスタートしました。

石井杯とは今月から翌年2月までの間に第一節~第五節を消化する大会です。
八重山のジュニアサッカーの一番大きな大会です。
アカハチFCもこの大会にエントリーしており
今日は大事な初戦の日となりました。
大浜アカハチFCのAチームはBクラス出場で、4年生主体のチームです。
午前の結果
大浜A対白保 2対0でなんと初戦を白星で飾る事が出来ました。 前半1点(響きょう君)4年 後半1点(三四郎君)4年
大浜B対登小C 0対5で残念ながら初陣を勝利で飾ることは出来ませんでした。
「勝ちは選手の手柄、負けは私、指導者の責任」 反省してます。
しかし以外にも切り替えが早く
おいしそうに昼食をとってました(笑) (前半3失点後半2失点)

午後より気合を入れなおして挑む予定が、大雨洪水警報発令により、30分延期の後、中止になりました。

今日の試合は、うれしい結果と残念さと 入り混じった ほろ苦い一日になりましたが、
得点者の伊舎堂響君 松川三四郎君 ありがとう、そして
中止になり、本日出場できなかった子供達ゴメンナサイ!
でも来週日曜日にはまたスポーツ少年団サッカー大会がありますので、今日出れなかった分大暴れしてくれる事を期待してます。
石井義信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
石井 義信
名前
カタカナ イシイ ヨシノブ
ラテン文字 ISHII Yoshinobu
基本情報
国籍 日本
生年月日 1939年3月13日(73歳)
出身地 広島県福山市
選手情報
ポジション MF
クラブチーム1
年 クラブ 出場(得点)
1957-1968
1968-1975 東洋工業
藤和不動産 ? (?)
? (?)
代表歴
1962 日本 1 (0)
監督歴
1968-1975
1975-1980
1986-1987
1988-1990
?-?
2001-現在 藤和不動産コーチ
フジタ工業監督
日本代表監督
フジタ工業監督
ベルマーレ平塚取締役強化部長
FC東京アドバイザー
1. 国内リーグ戦に限る。現在。
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj
ノートでこのテンプレートの色について意見を募集しています。
石井 義信(いしい よしのぶ、1939年3月13日 - )は広島県福山市出身の元日本代表サッカー選手(MF)、サッカー指導者。
元フジタ工業(旧、藤和不動産/現、湘南ベルマーレ)監督、元日本代表監督。2001年よりFC東京アドバイザー。
サッカーパークあかんまにて
石井義信杯少年サッカーリーグ大会がスタートしました。

石井杯とは今月から翌年2月までの間に第一節~第五節を消化する大会です。
八重山のジュニアサッカーの一番大きな大会です。
アカハチFCもこの大会にエントリーしており
今日は大事な初戦の日となりました。
大浜アカハチFCのAチームはBクラス出場で、4年生主体のチームです。
午前の結果
大浜A対白保 2対0でなんと初戦を白星で飾る事が出来ました。 前半1点(響きょう君)4年 後半1点(三四郎君)4年
大浜B対登小C 0対5で残念ながら初陣を勝利で飾ることは出来ませんでした。
「勝ちは選手の手柄、負けは私、指導者の責任」 反省してます。
しかし以外にも切り替えが早く
おいしそうに昼食をとってました(笑) (前半3失点後半2失点)
午後より気合を入れなおして挑む予定が、大雨洪水警報発令により、30分延期の後、中止になりました。
今日の試合は、うれしい結果と残念さと 入り混じった ほろ苦い一日になりましたが、
得点者の伊舎堂響君 松川三四郎君 ありがとう、そして
中止になり、本日出場できなかった子供達ゴメンナサイ!
でも来週日曜日にはまたスポーツ少年団サッカー大会がありますので、今日出れなかった分大暴れしてくれる事を期待してます。
石井義信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
石井 義信
名前
カタカナ イシイ ヨシノブ
ラテン文字 ISHII Yoshinobu
基本情報
国籍 日本
生年月日 1939年3月13日(73歳)
出身地 広島県福山市
選手情報
ポジション MF
クラブチーム1
年 クラブ 出場(得点)
1957-1968
1968-1975 東洋工業
藤和不動産 ? (?)
? (?)
代表歴
1962 日本 1 (0)
監督歴
1968-1975
1975-1980
1986-1987
1988-1990
?-?
2001-現在 藤和不動産コーチ
フジタ工業監督
日本代表監督
フジタ工業監督
ベルマーレ平塚取締役強化部長
FC東京アドバイザー
1. 国内リーグ戦に限る。現在。
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj
ノートでこのテンプレートの色について意見を募集しています。
石井 義信(いしい よしのぶ、1939年3月13日 - )は広島県福山市出身の元日本代表サッカー選手(MF)、サッカー指導者。
元フジタ工業(旧、藤和不動産/現、湘南ベルマーレ)監督、元日本代表監督。2001年よりFC東京アドバイザー。
2012年06月10日
県大会出場決定
昨日土曜日
石垣市陸上競技場にて 中体連の地区予選が行われ
大浜中学校は西日本トレセンの川島君のいる石垣中と共に今年も県大会に出場する事になりました。
大浜中が2009年の県大会ベスト4からまる3年、
県大会の準決勝で沖縄東に敗れたその翌年に入学した今の3年生、顧問はなんと
その沖縄東中から来た比嘉賢友先生の下 ここまで頑張ってきましたよ!

前列左から長男のトモ、チト、タイム、レオ、3年生4人 早いもので最後の中体連なりました
気合を入れて行きましょう!!

優勝 石垣中学校 準優勝 大浜中学校
当日晩の栄養会の模様を後日アップしたいと思います。
石垣市陸上競技場にて 中体連の地区予選が行われ
大浜中学校は西日本トレセンの川島君のいる石垣中と共に今年も県大会に出場する事になりました。
大浜中が2009年の県大会ベスト4からまる3年、
県大会の準決勝で沖縄東に敗れたその翌年に入学した今の3年生、顧問はなんと
その沖縄東中から来た比嘉賢友先生の下 ここまで頑張ってきましたよ!
前列左から長男のトモ、チト、タイム、レオ、3年生4人 早いもので最後の中体連なりました
気合を入れて行きましょう!!
優勝 石垣中学校 準優勝 大浜中学校
当日晩の栄養会の模様を後日アップしたいと思います。
Posted by ダイキ at
20:49
│大浜中サッカー部関連ネタ。
2012年06月01日
中体連がいよいよ始まります!
この前中学に上がったかと思えばもう3年生、来年は高校入試を迎える訳ですが
その前に熱い夏が始まります!!
「中体連!」

あの日ぴよぴよだった君達3年4人組 一時期5人の頃もありましたが
結局もとの4人に戻ってしまいました。一番少ない学年ですが、最上級生として今年も県大会に行きましょう!

1年のころの4人※左からチト!長男(トモ)、レオ、大夢」

今の4人組のうちの3名
その前に熱い夏が始まります!!
「中体連!」
あの日ぴよぴよだった君達3年4人組 一時期5人の頃もありましたが
結局もとの4人に戻ってしまいました。一番少ない学年ですが、最上級生として今年も県大会に行きましょう!
1年のころの4人※左からチト!長男(トモ)、レオ、大夢」
今の4人組のうちの3名
2012年05月31日
結局通販で買いました。
長男のスパイク
育ち盛りと
中体連前のハードな練習で2ヶ月ももたない状況・・・・
新しく買い替えました。
今年に入り3~4足目のスパイク。
ちなみに私のスパイクはおかげ様でまる1年たちますが まだまだ大丈夫です(恥ず)
それにしても僕達の中学~高校の頃はこんなカッコいいスパイクはありませんでした
羨ましい限りです!!
タグ :アディダス
Posted by ダイキ at
03:08
│大浜中サッカー部関連ネタ。
2012年05月29日
平真フェアボーイズ片桐監督20周年祝賀会
先週土曜日、平真フェアボーイズの片桐監督就任20周年祝賀会へ行ってきました。
アカハチFCの監督として、父母会長の新城会長との同行でしたが、個人的には、中学3年の長男が小学生の頃
所属していた登小イーグルスと、練習試合をよく対戦して頂き、それからの付き合いとなります。
また現在、家業の鉄工所のブログでもご紹介している、倉庫工事を注文していただくなど公私ともどもお世話になっています。
http://daikikikaku.ti-da.net/e3948119.html

平真キッズによるかわいい余興です。

緊張気味ですか?片桐監督!

本土(千葉と言ってた様な)で頑張っていて、島にいないはずの長男さんと、家にいるはずの奥さんより花束の贈呈
※一番印象深い場面で、平真父母会とご家族から監督への粋なサプライズプレゼントでした。

立派な大人になった歴代のOB達からのお祝いの言葉と当時のエピソードのお話

そして一番若いOBになる大浜中サッカー部の面々による、お祝いと思い出ばなし
うちの長男も大浜中サッカー部主将としてあいさつしてましたが、平真OBではない長男
マイクに入る独り言で、「僕は教えてもらってはいませんが・・」と言い掛けた時に
「お前を育てたのは俺達だろーっ!!」と、
登小イーグルスの幸地監督と竹田コーチからの野次にひたすら照れ笑い
会場からも笑い声が・・・

同じテーブルで同席した登小イーグルス&石小モネーロの監督コーチ達
左からイーグルス上原父母会長、幸地監督、石小モネーロ崎山監督、イーグルス竹田コーチ、
切れて写ってませんが、そのまた右に我がアカハチFCの新城会長が座ってましたよ。

ご馳走に舌鼓中の大浜中イレブン達!ちなみに右手前が長男です
※左奥は老けた中学生では無く顧問の闘将比嘉先生、古堅中サッカー部ご出身!

平真キッズ達のかわいい余興の次に盛り上がったOB達の
少女時代の曲でダンスの余興! ※大爆笑でした。

記念撮影の様子

H.F.Bこと平真フェアボーイズ全スタッフによるご挨拶。
大人のみ 左から松川父母会長、加原コーチ、片桐監督、勤務先の本島より駆けつけた金嶺コーチ、森田コーチ。
この度このような暖かいパーティーに参加させていただき本当にありがとうございました。
しかし20年の重みというのは本当に凄いことだと思います・・・と同時に大浜小アカハチFCもこれにあやかり立派に息の長ーい
地域に愛されるチーム作りをして行かないと・・と、身の引き締まる思いの考えさせられる貴重な土曜日でした。
最後に、尊敬する片桐監督本当にお疲れ様です。
これからも、八重山の少年サッカーの為にやる事はまだまだ沢山ありますので、
休むのは向こう10年20年しばらく先ですよ!(笑)
アカハチFCの監督として、父母会長の新城会長との同行でしたが、個人的には、中学3年の長男が小学生の頃
所属していた登小イーグルスと、練習試合をよく対戦して頂き、それからの付き合いとなります。
また現在、家業の鉄工所のブログでもご紹介している、倉庫工事を注文していただくなど公私ともどもお世話になっています。
http://daikikikaku.ti-da.net/e3948119.html
平真キッズによるかわいい余興です。
緊張気味ですか?片桐監督!
本土(千葉と言ってた様な)で頑張っていて、島にいないはずの長男さんと、家にいるはずの奥さんより花束の贈呈
※一番印象深い場面で、平真父母会とご家族から監督への粋なサプライズプレゼントでした。
立派な大人になった歴代のOB達からのお祝いの言葉と当時のエピソードのお話
そして一番若いOBになる大浜中サッカー部の面々による、お祝いと思い出ばなし
うちの長男も大浜中サッカー部主将としてあいさつしてましたが、平真OBではない長男
マイクに入る独り言で、「僕は教えてもらってはいませんが・・」と言い掛けた時に
「お前を育てたのは俺達だろーっ!!」と、
登小イーグルスの幸地監督と竹田コーチからの野次にひたすら照れ笑い
会場からも笑い声が・・・
同じテーブルで同席した登小イーグルス&石小モネーロの監督コーチ達
左からイーグルス上原父母会長、幸地監督、石小モネーロ崎山監督、イーグルス竹田コーチ、
切れて写ってませんが、そのまた右に我がアカハチFCの新城会長が座ってましたよ。
ご馳走に舌鼓中の大浜中イレブン達!ちなみに右手前が長男です
※左奥は老けた中学生では無く顧問の闘将比嘉先生、古堅中サッカー部ご出身!
平真キッズ達のかわいい余興の次に盛り上がったOB達の
少女時代の曲でダンスの余興! ※大爆笑でした。
記念撮影の様子
H.F.Bこと平真フェアボーイズ全スタッフによるご挨拶。
大人のみ 左から松川父母会長、加原コーチ、片桐監督、勤務先の本島より駆けつけた金嶺コーチ、森田コーチ。
この度このような暖かいパーティーに参加させていただき本当にありがとうございました。
しかし20年の重みというのは本当に凄いことだと思います・・・と同時に大浜小アカハチFCもこれにあやかり立派に息の長ーい
地域に愛されるチーム作りをして行かないと・・と、身の引き締まる思いの考えさせられる貴重な土曜日でした。
最後に、尊敬する片桐監督本当にお疲れ様です。
これからも、八重山の少年サッカーの為にやる事はまだまだ沢山ありますので、
休むのは向こう10年20年しばらく先ですよ!(笑)
Posted by ダイキ at
01:02
2012年05月23日
練習試合後の懇親会
20日日曜日の練習試合心配していた天気にもまあまあ恵まれはしたものの
乾ききれず、じゃかじゃかのグランド、泥ぶった~になりながらも無事練習試合を終えることができました。
カメラを準備したにもかかわらず試合後の集合写真さえも写してい無くて
とりあえず夜の様子は写めっておきました。

指導者として師と仰ぎリスペクトしているお二人の先輩
特に今年就任20周年を迎えられる
平真フェアボーイズの監督さんに、
息子が小学校の頃お世話になった登小イーグルスの監督
あとアカハチFCの父母会長に松川コーチ 平真の森田コーチなどなど

この後合流した上地コーチの写真と私の写真はございません。
当日参加した各チームの指導者及びうちのチームの父母会長さんとで、八重山の少年サッカーの
展望を熱く語り合いました・・・・
結果の方は主力クラスは惨敗で、
対0-2登小
対0-6平真
Cクラスは何とか平真さんのジュニアチームに一勝することはできたようですが、残念ながら
負けたAチームの子達を集めてミーティングを各試合後ごとに行なっていたため一切見ていません・・・(反省)
次は余裕のあるチーム作りをして自分で確認出来る様にしないといけないなぁ~と深く反省です。
気になっていた子供たちの様子も 翌日大分悔しがっていた様子で、
新しいチームの割には「その辺は一人前だな と 安心しました。」
負けた試合を見ることで、大分課題も見えて来たので とにかく修正です。
一に基礎連二に基礎連、三、四が無くて五に基礎連
だれがなんと言おうと とにかく基礎だけを徹底していくと心に誓い、Aチームが一勝するまではお酒も絶つ気持ちで
がんばりたいと思います(笑) 中学 高校に目標を置き、あせらず長~い目で育成できる指導者になりたいものです。
リスペクトする上記の両監督の様に・・・
乾ききれず、じゃかじゃかのグランド、泥ぶった~になりながらも無事練習試合を終えることができました。
カメラを準備したにもかかわらず試合後の集合写真さえも写してい無くて
とりあえず夜の様子は写めっておきました。

指導者として師と仰ぎリスペクトしているお二人の先輩
特に今年就任20周年を迎えられる
平真フェアボーイズの監督さんに、
息子が小学校の頃お世話になった登小イーグルスの監督
あとアカハチFCの父母会長に松川コーチ 平真の森田コーチなどなど

この後合流した上地コーチの写真と私の写真はございません。
当日参加した各チームの指導者及びうちのチームの父母会長さんとで、八重山の少年サッカーの
展望を熱く語り合いました・・・・
結果の方は主力クラスは惨敗で、
対0-2登小
対0-6平真
Cクラスは何とか平真さんのジュニアチームに一勝することはできたようですが、残念ながら
負けたAチームの子達を集めてミーティングを各試合後ごとに行なっていたため一切見ていません・・・(反省)
次は余裕のあるチーム作りをして自分で確認出来る様にしないといけないなぁ~と深く反省です。
気になっていた子供たちの様子も 翌日大分悔しがっていた様子で、
新しいチームの割には「その辺は一人前だな と 安心しました。」
負けた試合を見ることで、大分課題も見えて来たので とにかく修正です。
一に基礎連二に基礎連、三、四が無くて五に基礎連
だれがなんと言おうと とにかく基礎だけを徹底していくと心に誓い、Aチームが一勝するまではお酒も絶つ気持ちで
がんばりたいと思います(笑) 中学 高校に目標を置き、あせらず長~い目で育成できる指導者になりたいものです。
リスペクトする上記の両監督の様に・・・
2012年05月20日
2012年05月14日
コーナーキックを・・・・
今日は大浜中の方の投稿です
いろいろ書くのも今日はチョット難儀なんで長男の事だけを
しかも手前味噌のお話です(謝)
石中、石第二中、と練習試合
二中戦でコーナーキックをダイレクトに決めてくれました!!
後、1点は FWがボレーで合わせて1点
キック精度が上がってきている様で、小さい頃から教えてきた父ちゃんとしては超うれしいです!

コーナーを蹴った直後、手前♯7の選手です。
いろいろ書くのも今日はチョット難儀なんで長男の事だけを
しかも手前味噌のお話です(謝)
石中、石第二中、と練習試合
二中戦でコーナーキックをダイレクトに決めてくれました!!
後、1点は FWがボレーで合わせて1点
キック精度が上がってきている様で、小さい頃から教えてきた父ちゃんとしては超うれしいです!
コーナーを蹴った直後、手前♯7の選手です。
タグ :大浜中サッカー部
2012年05月12日
頑張れ!! アカハチFC
今日は昼食をとらず作業時間を調整し、仕事を早めに切り上げ久々にグランドへ行きました。
見るたび毎に成長している子供達、ほんと上達振りを確認する事が楽しみの一つになっております。

本日は一部の4年生と3年生以下を除いた 4・5・6年の練習風景です。
20日の日曜日は平真と白保小との練習試合の予定となってます。
気合を入れて張り切っていきましょう!
見るたび毎に成長している子供達、ほんと上達振りを確認する事が楽しみの一つになっております。
本日は一部の4年生と3年生以下を除いた 4・5・6年の練習風景です。
20日の日曜日は平真と白保小との練習試合の予定となってます。
気合を入れて張り切っていきましょう!
タグ :アカハチFC