
2012年05月29日
平真フェアボーイズ片桐監督20周年祝賀会
先週土曜日、平真フェアボーイズの片桐監督就任20周年祝賀会へ行ってきました。
アカハチFCの監督として、父母会長の新城会長との同行でしたが、個人的には、中学3年の長男が小学生の頃
所属していた登小イーグルスと、練習試合をよく対戦して頂き、それからの付き合いとなります。
また現在、家業の鉄工所のブログでもご紹介している、倉庫工事を注文していただくなど公私ともどもお世話になっています。
http://daikikikaku.ti-da.net/e3948119.html

平真キッズによるかわいい余興です。

緊張気味ですか?片桐監督!

本土(千葉と言ってた様な)で頑張っていて、島にいないはずの長男さんと、家にいるはずの奥さんより花束の贈呈
※一番印象深い場面で、平真父母会とご家族から監督への粋なサプライズプレゼントでした。

立派な大人になった歴代のOB達からのお祝いの言葉と当時のエピソードのお話

そして一番若いOBになる大浜中サッカー部の面々による、お祝いと思い出ばなし
うちの長男も大浜中サッカー部主将としてあいさつしてましたが、平真OBではない長男
マイクに入る独り言で、「僕は教えてもらってはいませんが・・」と言い掛けた時に
「お前を育てたのは俺達だろーっ!!」と、
登小イーグルスの幸地監督と竹田コーチからの野次にひたすら照れ笑い
会場からも笑い声が・・・

同じテーブルで同席した登小イーグルス&石小モネーロの監督コーチ達
左からイーグルス上原父母会長、幸地監督、石小モネーロ崎山監督、イーグルス竹田コーチ、
切れて写ってませんが、そのまた右に我がアカハチFCの新城会長が座ってましたよ。

ご馳走に舌鼓中の大浜中イレブン達!ちなみに右手前が長男です
※左奥は老けた中学生では無く顧問の闘将比嘉先生、古堅中サッカー部ご出身!

平真キッズ達のかわいい余興の次に盛り上がったOB達の
少女時代の曲でダンスの余興! ※大爆笑でした。

記念撮影の様子

H.F.Bこと平真フェアボーイズ全スタッフによるご挨拶。
大人のみ 左から松川父母会長、加原コーチ、片桐監督、勤務先の本島より駆けつけた金嶺コーチ、森田コーチ。
この度このような暖かいパーティーに参加させていただき本当にありがとうございました。
しかし20年の重みというのは本当に凄いことだと思います・・・と同時に大浜小アカハチFCもこれにあやかり立派に息の長ーい
地域に愛されるチーム作りをして行かないと・・と、身の引き締まる思いの考えさせられる貴重な土曜日でした。
最後に、尊敬する片桐監督本当にお疲れ様です。
これからも、八重山の少年サッカーの為にやる事はまだまだ沢山ありますので、
休むのは向こう10年20年しばらく先ですよ!(笑)
アカハチFCの監督として、父母会長の新城会長との同行でしたが、個人的には、中学3年の長男が小学生の頃
所属していた登小イーグルスと、練習試合をよく対戦して頂き、それからの付き合いとなります。
また現在、家業の鉄工所のブログでもご紹介している、倉庫工事を注文していただくなど公私ともどもお世話になっています。
http://daikikikaku.ti-da.net/e3948119.html
平真キッズによるかわいい余興です。
緊張気味ですか?片桐監督!
本土(千葉と言ってた様な)で頑張っていて、島にいないはずの長男さんと、家にいるはずの奥さんより花束の贈呈
※一番印象深い場面で、平真父母会とご家族から監督への粋なサプライズプレゼントでした。
立派な大人になった歴代のOB達からのお祝いの言葉と当時のエピソードのお話
そして一番若いOBになる大浜中サッカー部の面々による、お祝いと思い出ばなし
うちの長男も大浜中サッカー部主将としてあいさつしてましたが、平真OBではない長男
マイクに入る独り言で、「僕は教えてもらってはいませんが・・」と言い掛けた時に
「お前を育てたのは俺達だろーっ!!」と、
登小イーグルスの幸地監督と竹田コーチからの野次にひたすら照れ笑い
会場からも笑い声が・・・
同じテーブルで同席した登小イーグルス&石小モネーロの監督コーチ達
左からイーグルス上原父母会長、幸地監督、石小モネーロ崎山監督、イーグルス竹田コーチ、
切れて写ってませんが、そのまた右に我がアカハチFCの新城会長が座ってましたよ。
ご馳走に舌鼓中の大浜中イレブン達!ちなみに右手前が長男です
※左奥は老けた中学生では無く顧問の闘将比嘉先生、古堅中サッカー部ご出身!
平真キッズ達のかわいい余興の次に盛り上がったOB達の
少女時代の曲でダンスの余興! ※大爆笑でした。
記念撮影の様子
H.F.Bこと平真フェアボーイズ全スタッフによるご挨拶。
大人のみ 左から松川父母会長、加原コーチ、片桐監督、勤務先の本島より駆けつけた金嶺コーチ、森田コーチ。
この度このような暖かいパーティーに参加させていただき本当にありがとうございました。
しかし20年の重みというのは本当に凄いことだと思います・・・と同時に大浜小アカハチFCもこれにあやかり立派に息の長ーい
地域に愛されるチーム作りをして行かないと・・と、身の引き締まる思いの考えさせられる貴重な土曜日でした。
最後に、尊敬する片桐監督本当にお疲れ様です。
これからも、八重山の少年サッカーの為にやる事はまだまだ沢山ありますので、
休むのは向こう10年20年しばらく先ですよ!(笑)
Posted by ダイキ at 01:02